今回は糖質制限中NGな、糖質の多く含まれる食品を確認していきましょう!

普段のお食事、知らず知らずのうちに糖質の多いものを食べてしまっていませんか?

●野菜

・イモ類  食卓で大活躍のジャガイモはもちろん、甘味があるさつまいもは100gあたりの糖質量が35.5gととても多いです。 イモ類は炭水化物の代表的な食品でもありますので、どのイモも糖質制限中は控えましょう。

・カボチャ あまいカボチャは糖質が高いのも納得ですね。煮物やスープ、コロッケなどでも美味しくいただけるカボチャですが、今回のダイエットでは避けるようにしましょう。

・トウモロコシ トウモロコシは水分以外の80%は糖質なのです。 中サイズのトウモロコシで、お茶碗一杯分のご飯と同等の糖質が含まれています。サラダやスープと活躍の場が多いトウモロコシですが、無意識のうちに糖質をとっていた...なんてことにならないように注意しましょう!

・レンコン あまり糖質が含まれているイメージがないレンコンですが、糖質の多い食品に分類されます。 根菜類は糖質が多いですが、レンコンはその中でも糖質が多い食品といえるそうです。

●果物

・バナナ 食物繊維が豊富ということで朝食にバナナを食べている方も多いのではないでしょうか?食物繊維が豊富な分、糖質もたっぷり含まれています。 残念ですが、糖質制限中はお控えください。

・ブドウ、サクランボ 酸味があまりなく、甘味が強い果物ですね。手を汚すことなく気軽に食べれる果物ではありますが、糖質を考えると食べ過ぎは禁物。 1粒が食べやすいサイズで、ついついたくさん食べてしまった。ということもあるのではないでしょうか? サクランボは国産だけでなく、アメリカンチェリーなども糖質は高いようなのでご注意ください。

・リンゴ リンゴを1個で約32gの糖質量です。半分でも約16gと糖質が多く含まれています。 果物は健康面に優れた効果があることも多いですが、糖質が多いのも間違いないことですので糖質制限中は気をつけましょう。

●飲み物 ・ジュース 代表的な例として、ペットボトルのコーラ1本には角砂糖15個分の砂糖が含まれています。 特に飲み物は、固形物でないために胃をすーっ通過し、すぐに腸で吸収されてしまいますので糖質制限中はお控えください。

・飲むヨーグルト ヨーグルトを飲みやすくする上で加糖している場合があります。その際の糖質量は200mlの紙パックで20g程あり、かなりの糖質を摂取することになります。 飲むヨーグルトを選ぶ際は無糖のものにするといいでしょう。

・昆布茶 健康に良いイメージのある昆布茶ですが、実は糖質が多く含まれています。 素干しの昆布100g中の糖質量は30.8gととても多く、糖質の少ない海藻の中でも昆布だけは糖質の多い食品となります。 いかがでしたでしょうか? 野菜、果物、飲み物と、それぞれ「特に」糖質の多い食品を選んでご紹介致しました。 中には糖質が多そうには見えない意外なものがあったかもしれませんね。無意識のうちに糖質を摂取してしまうことのないよう、しっかり気つけていきましょう!

あっと驚く!!自宅で簡単、楽々健康ダイエット法

自宅に居ながらして簡単、楽々ダイエット法です♪毎日送られてくるインターネット動画を参考にエクササイズするだけ!!食事の管理もしてくれるし、いろいろな質問にも常時対応してくれるので安心です。実際、私が体験、実践したことをご紹介また自分なりのダイエット法や健康法などを紹介します。私は1週間でー7㎏に成功しました。ジムに行くのは面倒だ恥ずかしいという方は必見でです。実際私はそうでした。

0コメント

  • 1000 / 1000